KONICA C35 FD フィルムカメラ修理 その①

こんにちは

1/1フィルムカメラサービス修理者 ハヤシ ショウタです。

今回は電池ボックスというか、電池の取り扱いに関して書こうかと思います。

今KONICA C35 FDの修理に取り掛かっていますが、

今回のカメラは大事に大事に保管されたカメラでして、

革ケースに入った傷の少ないブラックのC35 FDでした。

箱入り娘というのか、箱入り息子というのか、なんというのかわかりませんが、

大事に保管されていたのがよくわかるカメラでした。

ですが保管(長期保管)する際はちょっと気を付けていただきたいことがあります。

それは二つありまして、

  1. 革のケースで長期間保管しない
  2. 電池は抜く

この二つです。

1.革ケースで長期間保管しない

C35 FDの革ケース

まず革ケースですが、革ケースは通気性が悪く、

保護という面ではいいのですが、ケース内部にある水分が

外に逃げずレンズやファインダーの劣化の原因となってしまします。

カビも比較的小さな(浅い)ものであれば取ることができますが、

大きくなる(深くなる)とそうはいきません。

清掃を行ってもカビの足跡が残ってしまう場合もあります。

曇りに関しても同様で取れるものと取れないものがあります。

真っ白になったレンズも時々見かけますが、そこまで行くと

レンズの研磨や交換という形になります。

残念ながら研磨はやっておりませんので1/1では

ひどい場合は交換という形をとらせていただきております。

保管方法としては

風通しの良いところや湿度管理のされた防湿庫やケースの中など

湿度がある程度管理できる場所が望ましいです。

2.電池は抜く

電池は抜きましょう。

お願いします。

電池は長らく使わないときは抜いてください。

でも、入れっぱなしにするのも気持ちはわかります。

だって長期間保管しようと思って使わなくなるんじゃなくて

いつの間にか使わなくなっているものですもんね。

ですが、もし、ふと思い出したら電池は抜くと思いだしてください。

今回のカメラも抜き忘れちゃったので、中の配線が腐食してました。

電池ボックスへとつながる配線は何もせずとも半田が外れました。

受光部まで錆が出て、、、(右)

わかりにくいですが、ギアの腐食しやすい部材を使用したものは

錆が出ています。

電池から出るガスがこのように悪さをして動きが悪くなったり、

そもそも動かなかったり、

今回のカメラは腐食した配線はすべて交換いたしました。

ボロボロの配線と新しい配線

またこれからも安心して使っていただけます。

今回のブログで言いたいことは

保管の際は

  • ケースを使用しない。
  • 電池は抜く。

この二つを守っていただければと思います。

僕自身はこの二つの方法を守っていただくのではなく、

カメラを使ってほしいなと思っています。

お正月も終わり、家からのカメラがでてきた!なんてことも

あるのではないでしょうか。

うらやましい限りです。

そのような受け継がれたカメラの修理も

丁寧に行いますので、ご連絡お待ちしていますね。

では今回はこれくらいで終わります。

1/1 repairer ハヤシ ショウタ

    *は記入必須項目です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA