OLYMPUS(オリンパス) PEN-S の修理をお考えの方へ【修理内容、直るかどうか、お見積りまで】

for you
・オリンパス PEN-Sの修理を考えている方
・オリンパス PEN-Sのどんな修理をするか気になる方
・今持っているオリンパス PEN-Sの調子が悪いという方
こんにちは
京都のフィルムカメラ修理店1/1 filmcamera service 修理者のハヤシ ショウタです。
今回はオリンパス PEN-Sの修理についてです。
ハーフカメラで何がベストか自分なりに考えた結果PEN-Sでした。
電池、セレンなど不要、シャッタースピード、絞りを自分で調整可能。
便利な機能をつけると電池やセレンが不調があった時には使えなくなるという事で、本当に長く使うのであればこういったシンプルで少し不便なカメラがちょうどいいのかもしれないなと思っております。
実はこの前自分用に1台ジャンクのPEN-Sを購入して手が空いた時に組もうと思っています。たのしみ。
目次
オリンパス PEN-Sの状態

今回の修理といたしましてはシャッターが切れないという事でした。
確かに到着したカメラを触ってみるとシャッターが開きません。おそらく羽根が汚れている為動かないのだろうと予想して修理を進めます。
巻き上げが少し重いかなと感じましたので巻き上げ部分に関しましても分解して行くことになりそうです。
その他の箇所に関しましては特に大きな不具合はなさそうでした。
オリンパス PEN-Sのよくある修理箇所
シャッター羽根
シャッター羽根に油分が付着し、シャッターが開かない
シャッター
シャッターセット用の部品の動作不良により何度も巻き上げられる
巻き上げ
巻き上げが重い、回らない
ヘリコイドグリス劣化
ピントリングを回した際に滑らかではない、固い、軽いなど
ファインダー汚れ
汚れやカビなどファインダーからの視界が良くない
レンズ汚れ
カビの発生やチリなどの混入
オイル切れ
フィルム未装填時でも巻き上げが重い、動作時の異音など
どのような修理を行うか

今回の症状から
- シャッター不具合修理
- 各部清掃、注油
- ファインダー清掃
- レンズ清掃
- ピント調整
等を行っていきます。
今回の不具合の原因はやはりシャッター羽根に汚れが付き、シャッター羽根が引っ付いていたことによるシャッター不良でした。
羽根を分解清掃し、再度組みなおしていきます。
確認していくとスローガバナーも動作不良を起こしていましたので、取り外し清掃を行いました。
各部の清掃、注油が終わり、光学系の清掃に移ります。
レンズ、ファインダーには大きな欠損はなく、清掃にてしっかりと綺麗になってくれました。
モルトプレーンの交換限定修理を除いて基本的には全点検修理という形で修理をさせていただきます。部分修理を希望されるお客様もいらっしゃいますが、古くなったフィルムカメラは一部を直してもまた別の場所が動かなくなったりすることが多々あります。
一度直したのにもかかわらずまた修理か。となるとそのカメラに対してどことなくマイナスイメージを抱かれるかと思います。そうならないように1/1では全点検修理を基本としております。
オリンパス PEN-Sは直るの?

オリンパス PEN-Sですが基本的には直ります。大きな故障というよりも破損がない限り大丈夫です。
破損等があっても現状こちらにストックパーツなどもありますので、部品交換の有無はあれど修理は可能です。
シャッターが切れないなどはシャッター羽根あたりがかなり怪しく、必ず分解して油分を落としての組み上げを一台一台行いますのでご安心してご用命ください。
巻き上げが渋くなっているオリンパス PEN-Sも結構見かけますので、気になる方は下からお見積りやご相談などお気軽にどうぞ。
製造から年月が経ったカメラを修理いたしますので、新品同様の精度が出るかといいますとそれは難しい場合があります。パーツが破損している場合は中古品からの移植となりますので、完璧な精度の保証はできません。
綺麗にに写真が撮れる状態に直すという修理を行っていきます。残念ながらパーツが手に入らない場合や精度が全くでない場合はご返品するという事もございます。その旨ご理解いただきますようお願い申し上げます。
修理人のひとこと
PEN-Sには今回の症状が大変多く、お問い合わせの90%はシャッター不良といっても過言ではないと思います。
シャッターに不具合があると感じられましたらそのまま使わず是非ともご連絡ください。
そのまま使われると部品破損の危険性が増します。できる限り一通りのメンテナンスを行いますので修理後のPEN-Sはかなり使い心地が違うと思いますよ!
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
納期

納期に関しましては現在ご依頼いただいています台数によって変動します。基本的には1~2か月程度と考えていただければと思います。入念なチェックを心がけていますので納期は多めに頂戴しております。
お客様のカメラをいい状態に戻すには多くの工程を丁寧に行う必要があります。オイルを入れ替えても測定数値が時間が経つにつれて変わっていくことがあります。
なるべく精度がしっかりと出たカメラをお客様には使っていただきたいので、適切なカメラ修理を行うためにも早く直してほしいといったご要望には答えられない場合がございます。ご了承ください。
あまりフィルムカメラを直す機会というのはないと思います。丁寧に時間をかけてしっかり修理を行う1/1で修理してみませんか?
修理料金、お見積り
修理料金は個体によって様々ですので、可能な限りお客様から状態をヒアリングしたうえでお見積りをさせていただきたく思います。概算見積りが本見積もりとの間に大きな差が出ないように概算見積りを出すようには心がけております。
修理には時間をかけ丁寧に、コストパフォーマンスの高い修理を心がけております。
お気軽に下記LINEやお見積フォームよりご連絡ください。お見積りは無料です。

1/1
repairer ハヤシ ショウタ