キヤノン New キャノネットQL17の修理内容や直るかどうかまで。【お見積もり無料】
目次
for you
・New キャノネットQL17を修理したい方
・New キャノネットQL17のどんな修理をするのか知りたい方
![Canon New Canonet QL17 修理
BLOG](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/07/DSC_2652-のコピー-2-1024x1024.jpg)
京都のフィルムカメラ修理店1/1 filmcamera service 修理者のハヤシ ショウタです。
今回はキヤノンNew Canonet QL17を修理させていただきました。QL17とそのあとに出てきたCanonet QL17GⅢがあります。違いとしてはバッテリーチェックの違いくらいでそのほか違いはあまりないように思います。
どちらを選ばれてもいいカメラであることには違いありません。オートもありますが、シャッタースピードと絞りを共に選択可能ですので、たとえ電池が切れようともメーターが故障しようともしっかりカメラとして使えるという点で好感を持てます。
(以降文中ではCanonet QL17と表記いたします。)
New Canonet QL17の状態
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/07/DSC_2656-のコピー-1024x1024.jpg)
今回のCanonet QL17はスロー、セルフ共に動作不良でしっかりと動いてくれません。それに加えメーターもどことなく不安定です。シャッター自体は問題ないですが、修理としてはかなりやることが多いなといった印象でした。
ファインダーに曇りがあり少しぼんやりとした視界でこの辺りのくもりも取れるかどうかやってみます。
- セルフ、スロー不具合
- モルトプレーンの劣化
- レンズ汚れ、カビ
- ファインダー汚れ、カビ
- オートのずれ
- メーターのずれ
- 外観汚れ
上記が主な修理箇所でした。
どのような修理を行うか
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/07/DSC_2661-のコピー-1024x1024.jpg)
今回の症状から
- モルトプレーン貼り替え(内部、フィルム室)
- 各部グリスアップ
- ファインダー清掃
- 二重像の調整
- 各部注油
- ピント調整
- レンズ清掃
- スロー、セルフ取り外し清掃、注油
- メーター、オート調整
- 外観、フィルム室清掃
等を行っていきます。
スロー、セルフのガバナー関係は長期的に使用していただくためにも取り外し、洗浄を行いその後注油しています。止まってしまったスローガバナーは見違えるように気持ちよく動くようになってくれました。
ファインダーに発生していたくもりは運よくハーフミラー部ではなかったので取ることができました。ハーフミラーのくもりとなりますと手を出せませんのでそのまま修理を進行するか、ハーフミラーを交換するかの二択となります。
しっかりと動いてくれるようになったこのコンパクトなよくできたカメラをいろんなところに連れて行ってあげてほしいものです。良いフィルムカメラライフを。
モルトプレーンの交換限定修理を除いて基本的には全点検修理という形で修理をさせていただきます。部分修理を希望されるお客様もいらっしゃいますが、古くなったフィルムカメラは一部を直してもまた別の場所が動かなくなったりすることが多々あります。
一度直したのにもかかわらずまた修理か。となるとそのカメラに対してどことなくマイナスイメージを抱かれるかと思います。そうならないように1/1では全点検修理を基本としております。
New Canonet QL17は直るの?
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/07/DSC_2668-のコピー-1024x1024.jpg)
Canonet QL17は基本的には修理が修理可能な機種です。受光部の交換などが必要になるケースには受光部移植という形でご対応させていただいております。
その他にもよく見かけるのは前玉に傷がはいっているものをよく見かけます。ガラスが少しやわらかいのかなど考えていましたが、真相はわかりません。そのため前玉交換などはご対応が難しい場合もございます。
不調のCanonet QL17、メンテしていないCanonet QL17のご依頼、ご相談お待ちしています。
製造から年月が経ったカメラを修理いたしますので、新品同様の精度が出るかといいますとそれは難しい場合があります。パーツが破損している場合は中古品からの移植となりますので、完璧な精度の保証はできません。綺麗にに写真が撮れる状態に直すという修理を行っていきます。
残念ながらパーツが手に入らない場合や精度が全くでない場合はご返品するという事もございます。その旨ご理解いただきますようお願い申し上げます。
修理人のひとこと
個人的にはフィルムの取り付けを失敗するケースの少ないこのクイックローディング機構のついたCanonet QL17はコンパクトなフィルムカメラをお探しの初心者の方にも是非お勧めしたいカメラです。
使い勝手もよく、散歩カメラとしてもとてもいい仕事をしてくれるのではないかと思っております。
納期
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/03/DSC_2125-のコピー-1024x1024.jpg)
納期に関しましては現在ご依頼いただいています台数によって変動します。基本的には1~2か月程度と考えていただければと思います。入念なチェックを心がけていますので納期は多めに頂戴しております。
お客様のカメラをいい状態に戻すには多くの工程を丁寧に行う必要があります。オイルを入れ替えても測定数値が時間が経つにつれて変わっていくことがあります。
なるべく精度がしっかりと出たカメラをお客様には使っていただきたいので、適切なカメラ修理を行うためにも早く直してほしいといったご要望には答えられない場合がございます。ご了承ください。
あまりフィルムカメラを直す機会というのはないと思います。丁寧に時間をかけてしっかり修理を行う1/1で修理してみませんか?
修理料金、お見積り
修理料金は個体によって様々ですので、可能な限りお客様から状態をヒアリングしたうえでお見積りをさせていただきたく思います。概算見積りが本見積もりとの間に大きな差が出ないように概算見積りを出すようには心がけております。
修理には時間をかけ丁寧に、コストパフォーマンスの高い修理を心がけております。
お気軽に下記お見積フォームよりご連絡ください。お見積りは無料です。LINEやメールからもお受付しております。
大切なカメラを安心してお預けしていただくために
大切なカメラをお預けいただくにはお客様にご安心いただき、ご納得いただいたうえで修理をしていただくべきかと思います。そこで1/1のご安心していただけるポイントを紹介いたします。
修理後90日間自然故障に対応
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/02/DSC_1580-のコピー-1024x1024.jpg)
1/1で修理いただいたお客様には90日間の自然故障にご対応いたします!修理後は余裕をもって保証期間内にテスト撮影をされることをお勧めいたします。
※自然故障のみになりますので、水没、落下、正規の使い方から逸脱した使い方などは対象外となりますのでご注意ください。
※調整では制度が出ないため別途部品が必要になる場合は別途部品代が必要となります。
カメラメーカーで使用されていた測定機による点検、調整
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2024/03/DSC_2121-のコピー-1024x1024.jpg)
せっかく修理をしたものの動くようになったもののどことなくシャッタースピードやメーターがずれているような?
そんなことがないように大手カメラメーカーが製造時に使用していた京立電機株式会社製のカメラテスターEF-5RPを用いてお客様のカメラをチェック、調整を行います。
レンズのピント調整にはパール光学工業株式会社製コリメーターを使用いたします。
別途代金をいただけますと可能ですが、基本的にはフィルムを入れての撮影テストは行いませんので、ご了承ください。
これまでの経歴
![](https://oneoveronefilm.com/wp-content/uploads/2023/09/⑥太線に-のコピー2.jpg)
1/1はまだ新しいフィルムカメラ修理店ではありますが、メーカー認定の東京カメラサービスでの技術習得を経て開業しております。年間100台以上をコンスタントにこなしておりますので少しでもご安心いただければと思います。
最近は修理をしながらどの程度まで修理をしていくか考えるときに”自分がこのカメラを欲しくなるように修理する”という事を基準としています。そこそこの出来上がりの商品ではなく、修理者がこのカメラなら手元に置いておきたいなと思う程度まで修理を行っていくように努力しています。
あなたのカメラの持つポテンシャルを最大限発揮できるように私の技術を使っていければと思っています。
修理するにはどうすればいいの?
1/1で修理をしていただくには郵送にてカメラをお送りいただく必要がございます。
【お送り先】
〒606-0043
京都府京都市左京区上高野古川町14ツジハウス313
1/1 filmcamera service ハヤシ ショウタ 宛
簡単な手順
- カメラを梱包するし、上記住所へお送りいただく(お客様)
- 到着→状態確認→本見積(1/1)
- 本見積確認後の修理をするかどうかのご判断(お客様)
- (進行の場合)修理開始(1/1)
皆様からのご依頼お待ちしております。
1/1
repairer ハヤシ ショウタ